1.ENGLISH TIME
北信中学校の英語の勉強といえば、まず「English Time」ですな。
「テスト範囲が出てから直接書き込んでテスト前日になんとかやりきって提出」
こういう人、いませんか。
もしそうなら、まずは全学年共通数学の 「最悪の勉強法」を読んでおいてください。
さて、English Time は使い方がちょっと難しい。これをやるとけっこうできるつもりになるけど、点が取れないって結果になりやすいんですよね。
まず、もっとも大切なのは「今、君は何の勉強をしているの?」という質問に答えられるようにすることです。英語の勉強のしかたがわかってない人は、だいたいこういうふうに答えます。
「英語。」
アホか。それじゃ、ダメですよ。
English Timeは、単元名がはっきり書いてないんだ。だから自分が何の勉強をしているのか、積極的に意識しないといけない。
上の写真だと、「ポイント」にこう書いてある。
Have you 過去分詞 ~?(ずっと~していますか?)
これでは、自分が何の勉強しているかはぼやけちゃうんだ。
ここでしっかり「現在完了の継続」という単元名を強く意識してやること。
これだけで、効果が全然違うんだよ。