2年1学期期末社会その1
北信中2年生の皆さん、中間テストが終わったと思ったらすぐ期末。
部活も忙しいし、なかなか思うように勉強できないですよね。
でもここが差がつくときですから、気合をいれてのりきろう。
まず、地理ですが、なんだかぼんやりした単元なので、なかなか勉強しにくい。
とにかく太字の用語をしっかり覚えましょう。
さらにここでは、図や表がかなり点数にかかわってくるのです。
よって、社会があまり得意じゃない人でもワークのA問題だけでなく、B問題もしっかりやっておきたいところです。
人口ピラミッドが「富士山型」「つりがね型」「つぼ型」のどれなのかを見分ける(教科書151ページ)。
人口の推移のどれがアジアでどれがアフリカかをわかるようにしておく(教科書150ページ)
原油や石炭の輸入先はどこかわかるようにしておく(教科書156ページ)
どの工業地帯が工場出荷額が多いか、機械がさかんなのはどこか、化学がさかんなのはどこか(160ページ)
というように図やグラフの問題が出題されやすいよ。
まずはワークをあと5回やってみよう。
がんばって。