2学期中間中3理科その1
北信中3年生の皆さん、こんにちは。
今回の理科の中心は「生命の連続性」ですね。
有性生殖では、減数分裂でそれぞれの親の半数の染色体をもった卵と精子が合体して受精卵になり、あとは体細胞分裂を繰り返して個体になる。
一方の無性生殖では親の体またはその一部が体細胞分裂で増えるだけ。
ですから、ポイントは細胞分裂の手順と有性生殖です。
細胞分裂の順序(教科書p.71.74.75)、動物の受精卵の胚発生の順番(p.80)の並べ替えは特に注意です。
北信中3年生の皆さん、こんにちは。
今回の理科の中心は「生命の連続性」ですね。
有性生殖では、減数分裂でそれぞれの親の半数の染色体をもった卵と精子が合体して受精卵になり、あとは体細胞分裂を繰り返して個体になる。
一方の無性生殖では親の体またはその一部が体細胞分裂で増えるだけ。
ですから、ポイントは細胞分裂の手順と有性生殖です。
細胞分裂の順序(教科書p.71.74.75)、動物の受精卵の胚発生の順番(p.80)の並べ替えは特に注意です。