3年1学期期末社会その1
北信中学校3年生のみなさん、こんにちは。
中間テストはいかがでしたか?
図や表がたくさん出題されていたことに気づいてますでしょうか?
ワークからだけではないんですが、主にワークの図表を気にして勉強することが大切ですね。
さて今回のメインは、日清・日露・第一次世界大戦という3つの戦争ですが、戦争が範囲の時に覚えることが3つあります。
戦争は きっかけ・戦争・条約 という感じで理解しておこう。
つまり
・甲午農民戦争 日清戦争 下関条約
・義和団事件 日露戦争 ポーツマス条約
・サラエボ事件 第一次世界大戦 ベルサイユ条約
という感じですね。しかもこれ、1894、1904,1914年と10年ごとになっていて年号も暗記しやすいんですよ。
さてもうひとつ、今回は「三国干渉」「三国同盟」「三国協商」という用語があって、その「三国」ってどこですか?ってのがめんどくさい。なので
三国干渉ロドフ(ロシア・ドイツ・フランス)
オイドン同盟(オーストリア・イタリア・ドイツ)
イギフロ協商(イギリス・フランス・ロシア)
って呪文のようにぶつぶつ言いましょう。
とにかく何回もワークをやるんだよ。
がんばって。