2年1学期期末テスト 国語その1
北信中2年生の皆さん、中体連県北大会も終わりましたね。
部活動でくたくたの毎日かもしれませんが、期末テストは来週にせまっています。
さっそく今からテスト対策を始めましょう!
北信中2年の国語のテスト範囲から、今回は「生物が記録する科学」のポイントを紹介します。
国語が苦手な人は、まず赤字の言葉だけ覚えましょう。
この文章は、ペンギンやアザラシなどの水生動物のデータを得るための「バイオロギング」という方法を紹介しています。
◆ 「バイオロギング」を用いた調査でわかったこと
→ 1.エンペラーペンギンは餌を捕る効率を重視。
2.アデリーペンギンは捕食者に食べられないことも重視している。
◆結論
→ 「バイオロギング」により、さまざまな環境で生きる動物のデータが集められている。
→ 私たちが思考できる範囲を大きく広げてくれるはず。
大まかな内容はこんな感じです。
これを覚えてからワークをやるとざくざく頭に入りますよ。
次回は「メディアと上手に付き合うために」のポイントを紹介します。
がんばって。