2年1学期期末理科その1
北信中学校2年生のみなさん、こんにちは。テスト対策は順調に進んでいますか?
今回の理科は化学変化全般がテスト範囲ですね。この単元でもっとも大切なことは、
化学変化の前後で物質は違うものになるということです。
そう、ビフォーアフターこそ問題なのです。だから、
①化学変化によって何ができたか?
②性質はどう変わったか?
これこそがポイントなのです。
テキストで登場する化学変化は、次の11例です。
(1)炭酸水素ナトリウムを加熱する
(2)水に電流を流す
(3)鉄粉と硫黄を混ぜて加熱する
(4)炭素を燃やす
(5)水素と酸素を化合させる
(6)酸化銀を加熱する
(7)スチールウールを燃やす
(8)酸化銅に炭素を混ぜて加熱する
(9)熱した酸化銅を水素の中に入れる
(10)マグネシウムを熱する
(11)銅を熱する
まずはそれぞれ ①何ができ ②どう性質が変わるか を思い出してみましょう。
(つづく)