3.数友の予習的使用法。
まず、2冊用意した数友を、学校用と自分用に印をつけよう。
自分用数友をやるときは書き込まないでノートにやるよ。
自学の勉強ノートにやれば一石二鳥だ。
どの時期に何をやるかが問題だけど、まず定期テストが終わったところから話を始めよう。
定期テストが終わった瞬間から次のテストの準備を始めます。
数友をやるときに気を付けるのはA問題とB問題を同時にやらないこと。
そもそも平均点に行かない人ならB問題なんていらないよ。
A問題ができるようになったらB問題をやろうね。
まだ習ってない、これから習うところのA問題だけをノートにやる。
当然、なんもわからない。
でもいいんだ。なんもわからないまま、やろうとしてください。そして赤ペンで解答を写しておくよ。
これは何をしているかというと、学校の授業を受ける準備をしてるんだ。
これをやるだけで、学校の授業を受けたときに「あ、あれだ!」って思う。
そうすると、授業がわかる確率があがるんだよ。